80年代前半生まれ
今、NHKの番組見てるんだけどね。『“ノンポリのオタク”が日本を変える時~』って言うんだけど。
70年代後半生まれの、宇野常寛さんの特集。
そうだなぁ~…。
思うに、70年代後半と、80年代前半って、微妙に違いがあって、
70年代って、キャンディーズやおニャン子やバブルやサリンを、
理性ある頭で認識できてたのに対して、
我々80年代前半って、たった5歳くらいの差だけど、
まだまだ子供で、サリンの中継が毎日されてても、
「何か大変なことが起こってるらしい。よくわかんないけど不安だな」
っていう、漠然とした認識だったような気がする。
私が、単に個人的に子供だっただけかもしれないけどね。
私が物心ついたときには、すでにロストジェネレーションが問題になってて、
すでにどん底だったんだよなw
子供の人権、女性の社会進出が具体化してて。
子供ながらに
(どこまで子供と呼ぶか、というのは問題だが、ここでは義務教育までとしよう)
自分たち世代ががんばらなくちゃなって、誰に言われるままでもなく思ってた。
ちなみに私は今、ドキュメントを見ながら思うに、宇野さんが苦手w
マイノリティを広げることもいいじゃないか!っていう、強い気持ちはわかるけど、
言いたいことも十分わかるけど。
マジョリティに寄り添って行くって言う感じではないよね。
もっと普通に喋ればいいのに。
そんな喋り方じゃ聞きたくないって人出ちゃうさ。
本人も同じこと言ってるけどw
そういうの、既得権益者が言う、「コミュニケーション能力」って言うんじゃない?
腐ってる自分も腐ってない人も、それでも日本って社会にいるんなら、
しかも「批評家」って言うなら、変えたい人たちに通じる喋り方をすればよいのでは?
自分の言葉で喋ってる限り、既得権益者には通じないのでは???
それとも、自分と同じマイノリティをマジョリティにしたいのか?
いや、それは違うよな。
もったいないな~…。
あ、同じこと質問されて黙っちゃった、宇野さんw
なんかな。
この番組見て、同じ30代でも、たった3歳の差でも、
世の中を見てきた視線って全然違うんだな~って思った。
多分、80年代に生まれた世代は、腐っててももうちょっと器用にたち振舞う気がするな。
70年代後半生まれの、宇野常寛さんの特集。
そうだなぁ~…。
思うに、70年代後半と、80年代前半って、微妙に違いがあって、
70年代って、キャンディーズやおニャン子やバブルやサリンを、
理性ある頭で認識できてたのに対して、
我々80年代前半って、たった5歳くらいの差だけど、
まだまだ子供で、サリンの中継が毎日されてても、
「何か大変なことが起こってるらしい。よくわかんないけど不安だな」
っていう、漠然とした認識だったような気がする。
私が、単に個人的に子供だっただけかもしれないけどね。
私が物心ついたときには、すでにロストジェネレーションが問題になってて、
すでにどん底だったんだよなw
子供の人権、女性の社会進出が具体化してて。
子供ながらに
(どこまで子供と呼ぶか、というのは問題だが、ここでは義務教育までとしよう)
自分たち世代ががんばらなくちゃなって、誰に言われるままでもなく思ってた。
ちなみに私は今、ドキュメントを見ながら思うに、宇野さんが苦手w
マイノリティを広げることもいいじゃないか!っていう、強い気持ちはわかるけど、
言いたいことも十分わかるけど。
マジョリティに寄り添って行くって言う感じではないよね。
もっと普通に喋ればいいのに。
そんな喋り方じゃ聞きたくないって人出ちゃうさ。
本人も同じこと言ってるけどw
そういうの、既得権益者が言う、「コミュニケーション能力」って言うんじゃない?
腐ってる自分も腐ってない人も、それでも日本って社会にいるんなら、
しかも「批評家」って言うなら、変えたい人たちに通じる喋り方をすればよいのでは?
自分の言葉で喋ってる限り、既得権益者には通じないのでは???
それとも、自分と同じマイノリティをマジョリティにしたいのか?
いや、それは違うよな。
もったいないな~…。
あ、同じこと質問されて黙っちゃった、宇野さんw
なんかな。
この番組見て、同じ30代でも、たった3歳の差でも、
世の中を見てきた視線って全然違うんだな~って思った。
多分、80年代に生まれた世代は、腐っててももうちょっと器用にたち振舞う気がするな。
コメント